あったら便利な。。。
みなさん、こんばんは。
一般の方のためのファッションスタイリスト、鈴木シンイチです。
まだ8月ですが最近は朝晩が比較的過ごしやすくなってきましたね。
本日の名古屋は雨降ってイマイチ。。。
最高気温は28.7℃でしたが過ごしやすい気温でした。
少しづつ秋が近ずいてきてますね(^^)/
あと数日で9月がやってきますので、秋服の準備をお忘れなくです!!
さて突然ですが、みなさんは洋服を買う時の基準はどんな項目がありますか?
・自分に似合う
・長く着れるもの
・手持ちの服との合わせ
・価格
・デザイン
・着回しの良さ
・肌触り
・インスピレーション などなど
人それぞれ、いろいろあると思いますが。。。
その中でも、大体の人が基準にする項目の一つに「洗濯」は入っってませんか?
知ってる方がほとんどかと思いますが、2016年12月1日より洗濯表示が新しくなりました。
新しい洗濯記号が追加されたり、適用温度が細かく設定されました。
今更ですが。。。50年ぶりの出来事なんです!!
変更されてから約2年半以上経ちましたが、新しくなった洗濯表示はもう覚えられましたか?
表示を見れば何となく分かりそうですが、まだ覚えてない方は気が重いですよね。
洗濯表示が必要になるシーンとして「洗濯前」「クリーニング前」そして一番最初に思いつかなきゃいけないシーンは、服の購入前ではありませんか?
この服。。。
・どんなお手入れ方法かな?
・自宅で洗濯出来るかな?
・どんな洗濯方法かな?
・クリーニング店に出すのかな?
・ドラム式乾燥機で乾燥出来るかな?
などなど。
でも洗濯表示を覚えていな方にとっては、ショッピング中にスマホで調べるの。。。
少々めんどくさいですよね?
いちいち店員さんに聞くのも気が進まないし。。。
そこで、なんと!
そんなお悩みを解決してくれるオススメのスマホアプリがあるんです!!
その名も「洗濯タグチェッカー”IOS&JIS”」です‼︎
洗濯タグチェッカー”IOS&JIS”
旧JIS、新JIS、IOSの規格に対応してます。
↑↑↑
ー 旧JIS規格の洗濯マーク ー
変更前のマークにも対応しています!
↑↑↑
ー 新JIS規格の洗濯マーク ー
こちらが2016年12月1日より施行されたマーク
↑↑↑
ー ISO規格の洗濯マーク ー
輸入品などについています。
使い方はとても簡単!
服の洗濯表示と同じ表示を洗濯して、「選んだマークを確認」を押すだけ。
「選んだマークを確認」を押すと。。。
↓↓↓
↑↑↑
選んだ洗濯表示の説明が確認できます。
これで洗濯表示を覚えなくても安心ですね(笑)
よろしければご活用して下さいませ!!
下に消費者庁HPをリンクを貼り付けてありますので、もっと詳しく知りたい方はチェックしてみてください。
ちなみに洗濯表示は「ケアラベル」や「ケアタグ」とも呼ばれます。
それでは今日はこの辺で。
ではでは☆彡
↑↑↑
消費者庁HPへ